こちらは山の方の紫陽花です。
高幡不動さんのすごい所は自生の山紫陽花がすごくぼこぼこ咲いていると所!
鎌倉あたりでもあちこちに勝手に咲いているし、実際土とさえあえばあとは雨ががんがん
降ればかなり育ちやすい花ではあると思うのですが・・・

(難しいのもあるとは聞きますが一般的にはそんなイメージ。
ただ、水揚げは異常に難しい(と、思う)花なので
花瓶に切り花、はもう瞬間芸にもなりかねない難しい方;)

いやでもこの山が半分で挫折しましたが凄いんですよねぇ
紫陽花の合間に他の花(桜と紅葉が多いのかな?)なんですよね。

あれ、一斉に咲いたらいっそ怖いかしら?
いやいや、向日葵と違って色合いはソフトなので、綺麗だと思うなぁv






と、ここまで

でもこれが全部じゃないし、もっともっと色んなものもありました。
けど、まさか崖っぷちのはとれませんし(^^;
まだまだ咲ききってもいなかったので、
あと半月以上楽しめそう、そんな高幡不動尊でした。

ちなみに、これ9割方携帯の写真です(^^;
それを適当に加工したので多少のぼけもありますが・・

それもご愛敬と言うことで。

でも、ほんとに面白いですね。
元々、紫陽花だけではなく小手毬や大手鞠、八重の山吹等玉になる花は好きなのですが、

こんなに色んな種類の紫陽花を一気に見られる場所がそれなりに近い所に
あるとは思っていませんで、混んでしんどい鎌倉より
ここは穴場かもしれない〜? と、思いました。

あと、写真はないのですが、不動明王様とか見る場所もとても豊富
敷地がとても広くて駅から即入れる感じなので
あちこち歩きたくないんだけど、と言う方にはお薦め?

今の時期は普段開放されていない場所も見られるようなので
2〜3時間はじっくり見て歩けますよ〜




 戻 る