紫陽花レポその4
本日海開き〜(泳ぎませんが)でした。

などと喋っている間に弁天橋を渡りきり江ノ島に到着〜
どうでもいいんですが、(うち)弁慶さんは腰越に住んでいるので、
普段は家から徒歩です。
ところで、江ノ島は弁天様だけど龍神様もいらっしゃるのよね。
(弁天様に龍が恋をして、とかなんだかそんな伝説があるのだそうですね。)
神子必見!(か??)

「白龍です」
思わず「白龍〜v」と、呟く。
ここでお金を洗って清めて
いいんですがこの看板に
「お金と心を洗い清めましょう」
と、あるんですよね。
でも白龍にそんな風に言われると、いたただよ。(笑)
心綺麗にならへんと!

さて今回は時間短縮に「エスカー」してみました。

片道切符。上がり代金のみで350円
(エスカーってただのエスカレーターなんですがね;)
そしてぶっちゃけ体力あったら使わないでもいいかもですよ(^^;
で、どんどんあがるわけですが、途中全部が弁天様。
そう、江島神社って女神3姉妹がまつられて居るんですよ。
有名なのはやっぱり恋愛成就なのかな。
ここは絵馬にハート(しかもピンクだ)が書かれていてなんだか可愛い。
可愛いというか、いっそこっぱずかしい位なんですが(^^;
↓
(こんな感じ)

その他、お土産に白蛇とか亀と言った、ここの守獣というのかな?
の御守りもあるのですが、全体にちょっと独特かもしれない。
更にあがります〜(エスカーの最終まで)

やっぱり龍。
どこにでも龍。
そこかしこに龍。
トイレにも龍。
いっそ素晴らしい統一感。
いや、仕方ないんだけど。
ちなみに、この龍宮大神、中に入れます。
さてさてこのあとが地獄の修行になってしまったんですよね;思わず。
ここには恋人達が鳴らすといいよ、なんて鐘もあるんですが無視して進み(^^;
ひたすらすすむと、そう、あの迷宮でクリスマスイベントがあった(だろう)
「サムエルコッキング苑&展望台」があるのです。
でもエスカーとセットで買うとお得なチケも買ってなかったし時間的にもあれだったので、
そこも飛ばし(次回、行ってきます。)
ていうか、あの時間にここまであがったんだ、あの二人。(と、ちょっと思った私。)
まぁとにかくそのまま進み
進み
進み
「稚児が淵」です。
(疲れ切ってて写真無し;すまんです。)
景色はいいですv
そして昔、なにかとんでもない崖っぷちで遊んだなぁ。
の記憶がここだと判明。
そうか15年くらい前にもここきたんだな。
(=それ以来振りの場所)

(こんな感じで遊んでいる人多数)
この先に岩屋(海蝕洞窟)があります。
見学はしませんでしたが、中に入れるのですよv
そして更に修行です。
えぇ。ここで道が終わることに気付いていたようでいなかったので、
激しい階段の上がり下りを再びです。
死ぬかと思った。
(こんなに息上がること、めったとない;)
心の底から「(弁慶さん)おんぶして」と、思わないでもなかったのですが
普通に怖いし無理がある階段なので、必死にあがって
サムエルコッキング前の休憩所で死体になってみました。

帰りは楽なんですけどね(^^);
再び弁天橋を渡り江ノ電で鎌倉に戻ります〜
この時点ですでに4時半近かったので、どこも見学は無理だな、ということから
鎌倉来たら一応行かねば、の鶴ヶ岡八幡へ。
私はいつも、若宮大路側からお店を見つつ入り、帰りに小町通りを通って帰ります。
でも、聞いてはいましたが舞殿が現在完全工事中なのですね。
代わりに工事隠しの垂れ幕に舞殿の絵が描いてあるんで、とお〜〜〜めに
騙されましたわ。(アホの子)
でも、丁度七夕飾り開始日でした。
もっとも、昨年は舞殿が綺麗に飾られていたのに今年は違って残念だったのですが。
ところが、ここでちょっとしたサプライズ。
丁度着いた少しあとの5時から雅楽の演奏会があるというのです(^^)v
なので、上がり込んでみました。
七夕なのでその歌も。
宮司さん達の演奏です(^^)

ついでに巫女舞もっv
(私は遭遇率高いなぁ〜なかなかみれる物じゃないようなんですが;)
なんでも、ここにだけ伝わる実朝さんの為のものなのだとか。
二人の巫女が対になる舞で、こういったパターンは初めてでしたので、
ちょっと嬉しいサプライズでしたv

(30分、タダでしたよ〜勿論vラッキ。でも立ったままはちと辛かった。)
あ、源氏池の蓮が一個咲いてた〜(^^)v
ところで、私がここにくるとなんだか雨に遭うのは気のせいだろうか?;
降ったりやんだりだったとは言え、一番降っていた気がする。

遅すぎでしまりまくって小町通りいた。
そう、鎌倉は夜が早いのです。
小町通りさえ、(朝も決して早くはないんですが)6時前に締まっている店の方がすでに多い感じ;
おかげで、鳩サブレしか買ってない(笑;
いえ、いいんですが。(又来るし。)
で、駅前でお夕飯食べて帰りました〜
お疲れさま。
と、こんな感じで今回はおしまい〜
腰越に行ってないし、見事な位に「義経」も「弁慶」もない
すっきりした鎌倉ですね(^^)
少し寂しいのはアホなせいでしょうか?
ま、いっか。(けど多少寂しかったのはほんとです。)
でもいいんだ、だって今回は
鎌倉紫陽花ツアー
だったのですから。
では、こんなところで今回のレポはおしまい。
次回は秋を予定です。
(流鏑馬みてみたい)
戻 る
|